top of page

【本年度の交流会】

 <第12回>

  • 日時:2025年9月11-12日

  • 場所:京都大学野生動物研究センター地下会議室

 参加申し込みはこちら

○スケジュール
・9月11日(1日目)
 12:30 受付開始
 13:00 交流会開始 招待講演(15:15まで)※招待公演のみオンライン視聴可
 15:30 自己紹介と研究発表
 18:00 懇親会開始

・9月12日(2日目)
 8:45   受付開始
 9:00   交流会開始 研究発表
 15:00 交流会終了(予定)


○参加費

・交流会:無料

・懇親会:約2,000円前後の予定  
 

○定員
・オンサイト:30名
・オンラインでの招待講演の聴講のみ:定員なし

 

※会場の定員は先着30名となっておりますので、お早目のお申し込みをよろしくお願いいたします。(定員に達していない場合は、上記締め切り以降の応募であっても可能な限り対応させていただきます。)

※定員を上回る応募がありましたら、抽選にて参加者を選定させていただきます。

ご了承のほどよろしくお願いいたします。
 

ご不明な点などございましたら、以下の連絡先までお気軽にご連絡ください。
哺乳類研究交流会連絡係(担当:寺田・多田):mammal.res.kikaku@gmail.com

○アクセス・宿泊案内

京都は混み合うので、早めの宿の確保をおすすめします。

また、会場の京都大学野生動物研究センター(通称WRC)は京大のメインキャンパスから少し離れています。事前に場所をご確認ください。

WRCはGoogle mapには「京都大学関田南研究棟」の名称で載っています。または「コレモ出町柳店」(徒歩3分のスーパーマーケット)を目印にすると検索しやすいです。

〒606-8203

📍京都市左京区田中関田町 2-24 関田南研究棟 京都大学野生動物研究センター

​​

<WRCの最寄駅・バス停>

  •  電車:「出町柳駅」(京阪本線と叡山電鉄)から 徒歩約10分

  •  バス:「百万遍」または「出町柳駅前」からいずれも徒歩5〜10分

 

<宿泊案内>

  • 京大周辺 or 京阪本線の駅(出町柳・ 三条・祇園四条・清水五条)あたりが

    アクセス良好。

  • 河原町や烏丸付近からも、やや混み合いますがバスで来られます。

    京都駅からはかなり遠いです。​​​

【過去の交流会】

<第11回>

  • 日時:2024年8月19-20日

  • 場所:東京大学駒場キャンパス11号館1105室

  • 参加人数:18名

 協賛:日本哺乳類学会

<第10回>

  • 日時:2023年8月7-8日

  • 場所:秋葉原レンタルスペース203

  • 参加人数:25名(学部:6名,修士課程:8名,博士後期課程:9名,その他:2名)

  • 参加大学:麻布大学,石巻専修大学,京都大学,総合研究大学院大学,東海大学,東京大学,同志社大学,人間環境大学,福島大学,

    北海道大学,三重大学,山形大学,その他

<第9回>

  • 日時:2022年8月20-21日

  • 場所:オンライン(Zoom、oVice)

  • 参加人数:39名(学部:16名,修士課程:12名,博士後期課程:11名)

  • 参加大学:麻布大学,お茶の水女子大学,帯広畜産大学,京都大学,近畿大学,慶応義塾大学,総合研究大学院大学,東京大学,東京農業大学,東京農工大学,富山大学,長崎大学,新潟大学,日本獣医生命科学大学,福島大学,北海道大学,三重大学,山形大学

<第8回>

  • 日時:2021年8月7日

  • 場所:オンライン​(Zoom)

  • 参加人数:42名(学部:16名,修士課程:12名、博士課程:9名、その他:5名)

  • 参加大学麻布大学、岩手大学、沖縄大学、帯広畜産大学、香川大学、北里大学、岐阜大学、京都大学、近畿大学、総合研究大学院大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京農業大学、東京農工大学、東京都立大学、帝京科学大学、新潟大学、日本獣医生命科学大学、福島大学、北海道大学、三重大学、山形大学、その他(国立遺伝学研究所、ポーランド科学アカデミー)

 

<第7回>

  • 日時:2020年8月1日

  • 場所:オンライン​(zoom)

  • 参加人数:47名(学部:19名、修士課程16名、博士課程6名、PD2名、その他4名)

  • 参加大学:麻布大学、岩手大学、宇都宮大学、帯広畜産大学、京都大学、近畿大学、総合研究大学院大学、千葉科学大学、東京大学、東京都立大学、東京農業大学、東京農工大学、日本獣医生命科学大学、弘前大学、北海道大学、三重大学、山形大学、その他(ポーランド科学アカデミー)

<第6回>

  • 日時:2019年8月24-25日

  • 場所:北海道地区国立大学大滝セミナーハウス

  • 参加人数:19名(学部:9名、修士課程:5名、博士課程:2名、PD:2名、その他:1名)

  • 参加大学:麻布大学、帯広畜産大学、東京農業大学、東京農工大学、北海道大学

<第5回>

<第4回>​​

  • 日時:2017年8月19-20日

  • 場所:芽室町集団研究施設 かっこう

  • 参加人数:27名(学部:4名、修士課程:11名、博士課程:7名、PD:2名、その他:3名)

  • 参加大学:帯広畜産大学、岐阜大学、東京農業大学、北海道大学、​       三重大学、酪農学園大学、その他(大分うみたまご)

 

<第3回>

  • 日時:2016年9月10-11日

  • 場所:東京農業大学網走キャンパス

  • 参加人数:31名(学部:4名、修士課程:10名、博士課程:10名、PD:4名、その他:3名)

  • 参加大学:帯広畜産大学、東京農業大学、北海道大学、酪農学園大学、その他(大分うみたまご、おたる水族館、北水研)

<第2回>

  • 日時:2016年3月2-3日

  • 場所:北海道大学札幌キャンパス

  • 参加人数:53名(学部:27名、修士課程:10名、
    博士課程:12名、PD:3名、研究生:1名)

  • 参加大学:岩手大学、岡山大学、帯広畜産大学、京都大学、東京農業大学、新潟大学、日本大学、北海道大学、酪農学園大学

<第1回>

  • 日時:2015年9月26-27日

  • 場所:北海道地区 国立大学 大滝セミナーハウス

  • 参加人数:32名(学部:10名、修士課程:9名、
    博士課程:8名、PD:3名、研究生:2名)

  • 参加大学:岩手大学、帯広畜産大学、東京農工大学、東京農業大学、北海道大学、酪農学園大学

S__9699342.jpg

第4回哺乳類研究交流会
@とかち

<出版論文>

  • 第10回哺乳類研究交流会の開催記録:アフターコロナにおける学生や若手研究者の研究交流のありかた (2024) 高木 俊人, 寺田 知功, 塚田 秋葉, 向井 亜美, 村山 夏紀, 勝島 日向子, 古巻 史穂, 遠藤 優.哺乳類科学 64 (2): 243249

  • コロナ禍におけるオンラインを用いた「哺乳類研究交流会」の開催記録および得られた学び (2022) 遠藤 優, 吾田 佳穂, 佐藤 拓真, 古巻 史穂, 吉田 英利佳.哺乳類科学 62 (1): 49ー60.

  • 「哺乳類研究交流会」の開催報告ー学生のステップアップの場としてー (2016) 池田敬,内田健太,渋谷未央,大熊勳,石橋悠樹,嶌本樹,片平浩孝.哺乳類科学 56 (1): 53ー60.

 ※興味のある方は池田(wild_wolf_travelerあっとyahoo.co.jp)までご連絡ください。

bottom of page